「JRPGの頂点」ってFFでもドラクエでもなく浅野チームじゃね?

 

【スポンサーリンク】

 

1 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 22:27:01.92 ID:9xrhP6twM.net
今の時代にオクトパスやブレイブリーみたいな真っ当なJRPG作れるところが他にいない
FFやドラクエは内輪受けの領域だし
モノリスやアトラスはオタ寄り過ぎる

17 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:55:08.90 ID:r+pND7Zla.net

浅野系のRPGは、HD2Dのコンセプト等含めて、
Newレトロって言うか、JRPGの中では傍流だな

47 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 07:58:39.89 ID:FcLNGs6Ha.net

>>44
それはお前の妄想でしかないね
そうじゃないと言うなら、ソースを挙げてくれ

25 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 02:51:43.94 ID:r+pND7Zla.net

ダクソは移植とかマルチとか全部含めてシリーズ合計で世界3000万本くらいだし、
ブレワイは1作だけで最終的にそのくらいまで伸びる勢い

しかも、ブレワイ続編出るから、ブレワイ2作合算なら遥かに上回る

もちろん、世界評価でもブレワイの方がダクソよりもずっと上だしな

50 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 08:10:06.85 ID:pjwJTU4uM.net

JRPGという山が小さ過ぎるから
その山の頂点になったところで嬉しくもなんともないだろ…

19 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 01:00:40.59 ID:G1/m3b0v0.net

>>15
FFの何処がフォトリアルなんだよ。
ノムリアルの間違いだろw

38 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 05:28:28.65 ID:ZOKboFWG0.net

>>31
ポケモンは音楽人気あるぞ
剣盾のジムリーダー戦とか

21 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 01:52:11.07 ID:krFvUpIm0.net

オクトラはまだ分かるけどブレブリ2は普通過ぎるし終盤のバランス調整がまるで出来てないのであまり褒められたものじゃないかと
新しいことをしようとしてたのは音楽くらいでこちらは順当に進化してた良かったかな

58 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 17:26:32.52 ID:IjXjNTgu0.net

>>56
> そもそも、ジャンルがあってゲームがある訳では無く、ゲームをジャンルに分類してるだけなので
> このジャンルだからこう言う要素が入ってなければ成らない、なんてことは無い筈なんだがなぁ

因果関係が逆
そもそもジャンルという分類は共通要素をまとめ上げてのものなのだから
だからむしろ「このジャンルならこういう要素が入ってなければ成らない」っていうほうが自然

「JRPG」というのもジャンルの一つなわけだが、ゲームのジャンルとしては比較的新しく出来たものだろう?
これも何かしらの共通要素が目立つようになったからそれら要素を持つものを表すのにRPGというジャンル分けから細分化されて出てきたわけだ

ただジャンル分けに対して「絶対基準」を誰か特定の権力者や資格者が決めるわけじゃあなく、自然に醸成されていった大勢の感覚が元なので人によって微妙に差異がでることもあるってだけの話

56 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 15:36:29.73 ID:Xba3aQMZ0.net

そもそも、ジャンルがあってゲームがある訳では無く、ゲームをジャンルに分類してるだけなので
このジャンルだからこう言う要素が入ってなければ成らない、なんてことは無い筈なんだがなぁ

だから頭脳戦感ガルもキングスナイトもRPGを名乗っても良いのだよ!

24 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 02:48:25.56 ID:r+pND7Zla.net

ダクソはJRPGじゃない

そもそも、和製のRPG要素のあるゲームを全てJRPGと言うなら、
JRPGの頂点は、現時点ではブレワイになるよw

世界評価もブレワイは最高水準だし、
世界売り上げも世界2500万本とポケモンも超えてダントツだからな

61 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 23:15:51.52 ID:aXtqUC/U0.net

オクトラやってるけど、言うほど名作か?
とにかく仲間同士の会話が無い
他人のストーリーではモンスターボールか何かに入ってるのかこいつらは

20 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 01:02:46.27 ID:+sIISv5u0.net

上に立つという意味で捉えなければ一種の「頂点」と言えるかもしれない
原点の再構築という方向性が見えるから

62 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 23:59:15.27 ID:+dMZvNQ50.net

ストーリーとかまで評価にいれると名作とは言い難いのは確か

30 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:42:02.85 ID:+Gqnn2Gca.net

ゼルダは公式だとアクションアドベンチャーだからRPGではないな
一作あたりの売上で見た時JRPGで一番売れてるのはポケモンでその次がダクソかな

35 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 04:57:40.81 ID:yzqFt1Dk0.net

ポケモンは普通にRPGの枠に入れていいと思うけどな
対戦の比重が強いのが他のRPGと違うだけで
別に対戦しなくても、ちゃんとゲームとして成立してるし

40 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 06:27:42.01 ID:FznQn/hZa.net

>>35
でも対戦無しで見たらゲーム性低くない?
CPU相手じゃ読み合いもクソもないし

53 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 11:00:59.44 ID:2aswOfEG0.net

新納とかいう手掛けたRPG全て良作のとんでもない男
この人が頂点だろ

23 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 02:30:51.24 ID:HBOvi6I/0.net

以前ゲハで、JRPGの頂点はダークソウルだって言ってたの見た覚えあるな
ダークソウルってJRPGに入るんかね

15 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:51:15.99 ID:r+pND7Zla.net

>>7
FFは大分前にフォトリアル寄りに逃げたからなあ
映画ライクゲー路線はFFから始めたし、JRPG的ではあるが

45 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 07:57:41.48 ID:FcLNGs6Ha.net

>>39
米国任天堂でも、モンハンRISEはActionのみに分類されてるよ

29 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:33:51.38 ID:IIHoCQVbd.net

>>27
アクションRPG

JRPGはポケモン一強だろ

34 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 04:17:15.17 ID:3sg2QI90d.net

 

 

むしろ育成・成長ってRPGを定義する要素なのでは?

28 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:29:13.39 ID:r+pND7Zla.net

>>27
それは日本での自称であって、ゲーム内容はARPGに属する

実際、米国任天堂では明確にRole-Playingにジャンル分けしとる

43 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 07:07:34.73 ID:yC5LG6Iar.net

対戦も可愛がるのも
純粋なゲーム内容の一つでは…?

44 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 07:23:51.49 ID:bOSmIWCu0.net

>>43
対戦はRPGの内容じゃないし
ポケモンのデザインで選んでるおばさんはゲーム内容なんて見てないだろ

ゲーム性もなんもなくこっちが6体持ってるのに敵が2体しか持ってないクソゲーだよ?
敵が2体しか持ってないのにどうやって戦略考えりゃいいんだよ

26 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:02:28.25 ID:cFCAS6Hi0.net

まぁとりあえずポケモンより売れねぇのに死ぬほど遅いノムリッシュ一派が頂点ではないのは解る

7 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 22:50:47.63 ID:c8Q2Y6nq0.net

現状はFF、ドラクエ、ペルソナだな

57 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 17:04:58.37 ID:FT0N66lFM.net

FF6までの古き良きRPGを受け継いでるのが浅野だな

27 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:14:06.30 ID:yzqFt1Dk0.net

ゼルダってアドベンチャーじゃないの

18 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:56:54.72 ID:msrjOb7N0.net

HD2Dは懐古オジさんにだけは刺さるのかもなって印象に

22 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 02:11:32.30 ID:r+pND7Zla.net

>>19
アホ乙
フォトリアル【寄り】と言ってるのも見えんのか?

少なくとも今のFFはジャパニメーション路線のアニメとはかけ離れとる

51 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 08:12:20.30 ID:y0H85Y8ZM.net

>>21
ひろゆきはブレイブリー神ゲーって言ってたぞ

32 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:46:57.59 ID:TE/S2Qcp0.net

作ってる人達の実力以上にブームになって
本人達がコントロールできないくらいの社会現象にならないと、金字塔とは言えない

52 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 10:53:54.99 ID:htMoH/Ey0.net

ブレイブリーはがんばリベンジが糞すぎた

2 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 22:32:18.97 ID:LXlAnAn4a.net

JRPGの頂点はポケモンだよ

11 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:17:32.50 ID:Yd2ubyI60.net

>>1
頭沸いてるんか?病院いけ

9 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:00:14.95 ID:0M7mZOM9M.net

基本的にPSに出すと作品は腐る

13 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:24:07.07 ID:bZqk8Qr40.net

オクトパスとか無理に主人公8人になんてしたせいで一つ一つのストーリーが薄い
全然大冒険した感がないわ

49 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 08:05:42.51 ID:BMtZS8Pr0.net

>>44
四天王やチャンピオンはどいつも5‾6匹だろ
んでバトル施設をクリアしてみろよ
どれも地獄だぞ

39 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 05:43:13.67 ID:FU74IX/I0.net

>>36
北米ってモンハンもRPG扱いだよね?

モンハン、ブレワイ、ポケモン
コレが3大JRPGだと思うわ

33 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 04:01:42.50 ID:9H/xxNDg0.net

>>31
ポケモンのBGMは最高だよ
ポケモンがJRPGってのに違和感あるのは同意

6 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 22:50:16.17 ID:8zylnwLXd.net

ゼノブレイド2 だろ

36 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 05:12:09.98 ID:r+pND7Zla.net

>>30
ブレワイは、米国任天堂で明確にRole-Playingにジャンル分けしとるよ

14 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:49:35.63 ID:r+pND7Zla.net

>>1
真っ当なJRPGってのが意味不明

JRPGっていう場合、ジャパニメーション系のアニメ絵や、
可愛い女の子が大きな武器振るったりする方が正統派ですらある

元もと外人が付けた蔑称だろ

12 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 00:23:44.40 ID:OxJt9M3g0.net

>>7
ペルソナって知名度で言えばFFやDQよりもかなり落ちないか
ゲーマー以外には全く関心を持たれていないタイトルだと思う

31 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 03:46:27.03 ID:rBjdOgcF0.net

昔からそうだけど、どうもポケモンはJRPGという枠に当てはめるのがしっくりこない

更に言うと、めちゃくちゃ売れてるタイトルではあるけど
特にストーリーが良いわけでもなく、音楽やグラフィックが凄く良いわけでもなく
「じゃあ何が良いんだよ!」と聞かれると
「…育成と対戦が面白いから?」という「…それってRPGか?」的な疑問が湧く

5 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 22:42:42.88 ID:Qag5L1cUa.net

頂点って言われるとレッド戦のBGMが流れてくるわw
JRPGの頂点、個人的には初代ゼノブレだな
メーカーではなく作品で語った方がいいよ
沢山ソフト出してるところは賛否も分かれるし
浅野チームだとプレイバリーセカンドとかも含まれることになるし

3 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 22:38:50.71 ID:w1z+6muo0.net

俺はすばせかに期待したい

8 :名無しさん必死だな:2021/06/23(水) 23:07:18.27 ID:PssuXzXT0.net

龍が如くも参戦してくるよ

37 :名無しさん必死だな:2021/06/24(木) 05:17:00.31 ID:84b9qu+zM.net

>>2
サンキュー結論に自信ニキ

Source: オコジョちゃん速報

コメント


タイトルとURLをコピーしました